本文へジャンプ since 07/03/07 
<<前のページ | 次のページ>>
2007年4月1日(日)
(福島潟 14:00〜16:00)

大変申し訳ありませんm(__)m
言い訳をさせてください。
深夜までマウント作業をしていて、いつもの時間に起きることができず、撮影に行けずに出勤した次第でございます。
申し訳ございません。
今日は代わりにゆきちゃんが撮ってくれました。

※ マウント作業→ポジフィルムをスライドで見られるように、1カットごとプラスティック台紙で挟む作業のことです。


(ごめんなさい!更新が大変遅くなりましたm(__)m
今日は早朝ではありません
m(__)m
今日は、水の公園福島潟で、「蔵の宿 菱風荘リニューアルオープン記念イベント おらっての子どもの頃はなぁ・・」の最終日でした。
コテージを昭和30年代の生活の展示スペースとしてお披露目し、昭和30年代の名車スバル360の展示、懐かしの映画試写会とか駄菓子屋さん、昔の遊び体験、福島潟ヨシあし和紙すき体験などが開催されていました。
潟端の菜の花がきれいなことも手伝って、たくさんの人手で賑わっていました。
今日はそんな一コマ、名車スバル360を収めてきました。
朝の風景は、次回をお待ちくださいm(__)m
ゆき)

2007年3月31日(土)
福島潟 5:50 外気温3℃ 湿度75%

久しぶりの晴れた朝です。
今日は、写真家の方が多く潟にいらっしゃいました。
休日はやはりいいですね。
一人で撮影するよりは、
皆様と一緒に潟を撮る…勉強になります。
でも…マナーは守りましょうね。

(3月も今日で終わり、明日から新年度ですね。お仕事してる皆様、学生の皆様、新年度始めの4月もまだ少し慌しいでしょうが、一先ず忙しい時期も一段落でしょうか?お疲れ様ですm(__)m
旦那も異動にならず、4月からもまた福島潟へ通い続けることができることとなりました。
皆様、この「N's福島潟レポート」も、引き続きよろしくお願いしますm(__)m
ゆき)

2007年3月30日(金)
福島潟 5:55 外気温6℃ 湿度90%

桜は、ツボミであります。
今日、ラジオの話題が桜の開花時期となり!、福島潟の桜並木が気になり確認しに出かけたところ、木は薄っすらとピンク色をまとっておりました。
そろそろ咲き出したかな?と思いきや…しっかりツボミでした。
しかし、ツボミは色づき、開花が近いのは間違いない!と確信いたしました。

(雨ですね〜。3月21日(水)のとこで書いた4月1日(日)予定だった「新芽呼ぶヨシ焼き」ですが、天候不順のため延期だそうです(T_T)水の駅「ビュー福島潟」公式ホームページによると、「実施予定に関しては、4月7日(土)以降お問合せください。」とのこと。
ヨシ焼きをするには、晴れが続いてヨシが乾燥しないといけないので、まだ日程を決定できないんですね。天候ばっかりは、お天道様しだいですもんね。

桜、もうそろそろのようですね。「観光協会とよさか21」ホームページの「見どころ」で紹介されていますが、豊栄図書館から豊栄博物館、水の公園福島潟へと約1kmにわたる桜の並木道など、福島潟周辺も桜がたくさんあるので、開花の時期はとても華やかです。
待ち遠しいですね!
ゆき)

2007年3月29日(木)
福島潟 5:50 外気温7℃

今日も雨であります。
一雨ごとに、菜の花が「ムクムク」と大きく成長しているようです。
満開になるのが楽しみ!
少し晴れ間もほしいと思った、今日の福島潟でした。


(昨日は、だいぶ生意気に書いてしまった気がします。私って、人と面と向かって話すのが得意でない分、書くと手がすべっちゃうみたい…。大目に見てくださいませm(__)m

旦那から、「ホームページを紹介した方から、ゆきちゃんのファンになったと言ってもらったよ!」と教えてもらいました(*^_^*)私の表現するものに“愛”があるのだそうで…。とてもありがたく嬉しく思いますm(__)m

私の表現するものに“愛”がある…もしそうだとしたら、それは、旦那の ピー━━━━!! 
βακα..._〆(゚▽゚*)な〜んてことを書くと、また旦那に「紹介できなくなるっ!」「だからバカップルって言われるんだよ」って言われるんだろうな〜。
でも、手がすべっちゃうゆきでした。(*_ _)人ゴメンナサイ
ゆき)

《上記ピー部分、やっぱり旦那の校閲が入り、削除させられてしまいました(T_T)のろけたっていいじゃないか(T_T)》

2007年3月28日(水)
福島潟 6:15 外気温7℃

シトシトと雨が降っております。
福島潟の水位は昨日より低めに調整されております。
雨にも負けず、野鳥たちは元気に生を営んでおります。
白鳥の声と鶯
(ウグイス)、不如帰(ホトトギス)の声が同時に聴くことのできる、今日の福島潟でした。
最近、僕は近年まれに見るほど福島潟に通い続けていますが、水位が下がった時の潟を見ると、悲しいこと悲しいこと(T_T)、空き缶、中にはパソコンなど、ゴミがたくさん落ちています。
鳥はもちろん魚も植物もこれでは…。
ゴミ問題は深刻です。

(多分、4月1日(日)に予定の「新芽呼ぶヨシ焼き」(2007年3月21日(水)レポート参照)に向けて、ヨシを乾かすために水位を下げているのでしょうね。

2007年3月22日(木)のレポートで少し書きましたが、福島潟は13本の川が流れ込んでいて、出ていく川は新井郷(にいごう)川と水害対策のために新しく作られた福島潟放水路(2003年完成)の2本だけです。しかも、福島潟は海抜-80p。雨が降れば、山に降った雨が13本の川を通じて福島潟に集中するので、自然排水だけでは間に合わず、堤防決壊、溢水…と、水害になってしまい、近隣は甚大な被害を受けてしまいます。

《福島潟の治水については、本当は干拓の歴史から長々と説明しなければいけないのですが、ごめんなさい、端折ります。》

水害対策のために、福島潟流出河川の新井郷川下流に排水機場があり、ポンプで潟の水を抜き、水位調整ができるようになっているのです。

潟に山の水が溜まるように、上流からのゴミが溜まれば、水の流れが悪くなり、潟の遊水機能に支障が出ます。水の汚染がひどくなり、水生植物が枯れれば、潟の自然浄化力もなくなり、下流の水質汚染にも繋がるでしょう。環境問題は連鎖していきます。表層だけでなく、問題の根っ子の深層と連鎖していく先を見つめなければいけません。一部の人の問題にとどまらないし、一部の人だけが努力するのではいけないと思います。

あなたは環境問題について、どんなことをしてますか?何ができますか?

※ 福島潟放水路については、『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2006年10月7日 (土) 08:21版に、建設目的やその背景等の概略が載っていますので、ご参照ください。

※ ゴミ問題についての関連レポート
2007年3月22日(木)2007年3月10日(土)


ゆき)

2007年3月27日(火)
福島潟 5:55 外気温+湿度計忘れました。

曇りであります。
冷え込みもかなり緩くなり、早朝撮影もきつくなくなってきました。
これから桜の季節に突入いたします!
またフイルム代がぁ〜。
お金が無くなる〜(^_^;)

まさに嬉しい悲鳴ですね。


「新潟下越地区のお出かけスポット」も、最近飲食店の紹介に偏っていましたので、これからは花を撮りに行こう!と旦那をけしかけております(^_^;)
桜、菜の花、チューリップ、水芭蕉…、これからどんどん花開きますね。素敵なところがあったら、教えてくださいね!
ゆき)


2007年3月26日(月)
福島潟 6:00 気温・湿度計測忘れてしまいましたm(__)m

病み上がり1発目でございます。
私が所属する写団「Photo蔵」の昨夜からの合宿に参加できず、とっても残念な朝です。
「Photo蔵」の皆は、昨夜は菱風荘で合宿し、朝から福島潟撮影、村上の町屋の人形さま巡りを撮影して、鶴岡の加茂水族館に向かうとのこと。
僕は、朝の福島潟だけ合流しようと思いましたが、皆様お酒をかなりお過ごしになったようで…(^_^;)
チャーリーパパだけ出てきて、一緒に撮影しておりました。
皆様体調にはお気をつけくださいませm(__)m

(菱風荘は、水の公園福島潟内にある自炊式宿泊施設です。昨夜、「Photo蔵」の皆が泊まる棟を、少し覗かせてもらってきました。
平成19年4月1日のコテージと体験棟体験室のオープンまでの3月31日(月)まで、モニター利用期間ということで、コテージ(定員6名)の宿泊は、高校生以上3,500円、小・中学生2,000円で宿泊できます。条件は、2名以上の利用でアンケートに答えることだそうです。建物は和風で、台所は、IHコンロ2つと魚焼き用のグリル、炊飯ジャー、電子レンジ、冷蔵庫、鍋などの調理用具、食器類が備え付けで、浴室付き、寝具はお布団でした。
野鳥観察や写真撮影には、早朝から動きたいので、ありがたい施設ですね。
空室があれば、当日の正午まで受け付けるそうです。4月1日からいくらになるのかな?
詳しくは、水の駅「ビュー福島潟」の公式ホームページをご覧下さいね! ゆき)

 

<<前のページ | 次のページ>>

このページは、管理人の旦那、ふくろうおじさんこと、Nのギャラリー日記です。

福島潟に通いだして、早ウン年。せっかく写真をいっぱい撮っているのに、眠らせておくのはもったいない!デジカメも手に入ったことだし…ということで始めました。

さてさて、福島潟レポート、三日坊主にならずに続けられるかな?

 (管理人 ゆき)

以下に、写真関係の便利サイトを集めてみました。













当ホームページに掲載の記事・画像は、一切の無断転載・二次利用をお断りしております。
 
inserted by FC2 system